地蔵盆の全国分布

関西では一般的な「地蔵盆」ですが、全国的にはそうではありません。 関東の人に地蔵盆の話をすると、不思議な顔をされます。お地蔵さまは関西にも関東にも分布しており、同じように道ばたで私たちを見守っていますが、お盆の時期にお地蔵さまのお盆をするのは、関西以外では珍しいようです。 十返舎一九の滑稽本「東海道中膝栗毛」では、弥次さんと喜多さんが東海道の旅を終えて京都の宿に着いたのがちょうど地蔵盆の日で、京都には珍しい行事があるものだと感心したという話があります。 地蔵盆は一般に8月23~24日に行われ、主に子供の行事です。子供たちはこの日は宿題も忘れて遊びます。お地蔵さまが見てくれている公認の遊びだったのでしょう。 [![地蔵盆の分布size320](images/lb00214/T_00214410_000001.jpg)](images/lb00214/T_00214410_000001.jpg) (京都市が発行している「京都の地蔵盆 ハンドブック」(京都市文化市民局)による) 近畿では広く行われている地蔵盆ですが、近畿以外では岐阜、富山、新潟、香川、大分などに見られますが、それ以外ではあまり行われていません。 元資料は「日本民俗地図1(年中行事)」(国土地理協会 1969年)で、1962年から3カ年にわたり全国で実施した「民俗資料緊急調査」の中から、地蔵盆の実施状況について整理したもの。 今はだんだんと地蔵盆の行事も縮小されてきました。そして、新型コロナのためにさらに小さくなっています。いま残っている地蔵盆がこの先も運営されていくことを願っています。 【お地蔵さまブログの全体リストはこちら】 https://hokusetsu-archives.jp/cms/ozizousama/blog

掲載日: 2022-10-13 (C137)