お地蔵さま の ブログ

  • ページ
  • 1
  • 2
  • (表示は20件ずつ)
  • 将軍地蔵(愛宕権現)

    お地蔵さまと愛宕さんは深いつながりがあります 豊中のお地蔵さまの中にも、愛宕さん(愛宕神)を祀っているところがあります

    掲載日: 2025-04-24 (C137)

  • お地蔵さまは菩薩さま

    お地蔵さまは仏教の仏さまで、菩薩(ぼさつ)さまです。仏教の仏さまにはランクがあり、上から順に如来(にょらい)、菩薩、明王(みょうおう)、天部(てんぶ)となります。

    掲載日: 2025-03-27 (C137)

  • お地蔵さまのご利益

    お地蔵さまは私たちにさまざまなご利益(りやく)を与えてくださると言います。お地蔵さまのご利益のうち、この世で受ける利益を現世利益(げんぜりやく)といい、次の世(来世・当来)において受ける利益を当益(とうやく)といいます。

    掲載日: 2025-03-27 (C137)

  • 愛宕大権現(あたごだいごんげん)

    豊中市服部寿町の愛宕大権現に、地蔵盆の日にお参りしました

    掲載日: 2024-08-29 (C137)

  • 十三仏(じゅうさんぶつ)

    仏教の仏さまの中の13の仏さま(如来と菩薩)を祀る風習があります。

    掲載日: 2024-08-03 (C137)

  • 六地蔵

    お地蔵さまと数字の六は縁があります

    掲載日: 2024-07-02 (C137)

  • 「地蔵と地獄」展

    逸翁美術館で展示中の「地蔵と地獄」展を見てきました

    掲載日: 2024-05-28 (C137)

  • 2023(令和5)年の地蔵盆 地蔵盆は少しずつ復活

    新型コロナで中止のやむなきにあった豊中の地蔵盆ですが、少しずつ復活の兆しが見えます

    掲載日: 2023-08-29 (C137)

  • 地蔵盆の全国分布

    地蔵盆は関西中心の行事です

    掲載日: 2022-10-13 (C137)

  • 弘法大師由来のお地蔵さま

    地蔵盆の日(8月24日)、大阪市柴島の法華寺に祀られている弘法大師ゆかりの珍しいお地蔵さまを拝観させていただきました

    掲載日: 2022-08-27 (C137)

  • さみしい地蔵盆 2022(令和4)年の地蔵盆風景

    8月24日は地蔵盆の日です。お地蔵さまをお祀りして町内で祝い事をする習わしがありますが、コロナ禍で行事を中止するところが多くなっています。

    掲載日: 2022-08-27 (C137)

  • お地蔵さまの衣服

    お地蔵さまの衣服というと、エプロン(前掛け、よだれかけ)が一般的ですが、布で出来た衣服をまとっておられるお地蔵さまもいらっしゃいます

    掲載日: 2022-07-21 (C137)

  • お地蔵さまの話題(2) 明治初期の受難

    明治時代の初め、お地蔵さまにとって大変な受難の時期がありました

    掲載日: 2022-06-01 (C137)

  • お地蔵さまの話題(1)「法廷に立たれたお地蔵さま」

    日本のあちこちにたくさん祀られているお地蔵さまの中に、法廷に立たれたお地蔵さまがいらっしゃいます

    掲載日: 2022-05-18 (C137)

  • お地蔵さまはいつ建立されたか その2 お地蔵さま建立ブーム

    昭和の時代に、お地蔵さまの建立ブームが2回ありました

    掲載日: 2022-04-30 (C137)

  • お地蔵さまはいつ建立されたか

    お地蔵さまが作られ祀られたのはいつのことなのか? いつからいらっしゃるのか? なかなか難しい問題なのです

    掲載日: 2022-04-27 (C137)

  • お地蔵さまが手に持つもの

    お地蔵さまが手に持っている物には、どんなものがあるのでしょうか

    掲載日: 2022-04-17 (C137)

  • お地蔵さまと宗旨の関係 その2

    曹洞宗の寺院にお地蔵さまがたくさん祀られている理由:曹洞宗宗務庁にお聞きしました

    掲載日: 2022-03-25 (C137)

  • お地蔵さまと宗旨の関係

    お地蔵さまが祀られている寺社の宗旨はどこが多いのか? についての考察

    掲載日: 2022-03-08 (C137)

  • 化粧をするお地蔵さま

    お地蔵さまの石像にお化粧をしているものがあります

    掲載日: 2022-02-25 (C137)

  • ページ
  • 1
  • 2
  • (表示は20件ずつ)