- ()
-
1
SK00108
セルシーの階上で、子どもの体操教室。画面前方には箕面船場の繊維団地にビルが立ち並んできているのも見える。
1983(昭和58)年春〜夏
新千里東町
-
2
JK10018
北千里高校で製造された、千里の竹を使った「竹酢液(ちくさくえき)」。消臭・殺菌効果などがあるとされる。同校では2000年に炭焼き窯が設置され、千里竹の会、藤寿会などの市民団体と連携して竹炭を使った環境教育が行われてきた。(「新聞千里」2003(平成15)年12月1日号に掲載)
2003(平成15)年11月以前
藤白台
-
3
昭和22年頃の学園の坂道
1947(昭和22)年頃
豊中市宮山町
-
4
豊中のお地蔵さま 庄内西町
2022(令和4)年
豊中市庄内西町1-3
-
5
SK11678
新千里西町近隣センターのオープン。花輪、万国旗、風船とにぎにぎしい。座っている男の子は籐のかごを腕に通されてお母さんを待っているのだろうか。
1968(昭和43)年3月
新千里西町
-
6
TU02334
古江台の府営住宅。ベランダのない窓が続く北側の外構。
2007(平成19)年6月
古江台
-
7
阪急バス本社(日出町バス停)
2020(令和2)年10月~2021(令和3)年5月
豊中市庄内西町
-
8
TU01134
不明(橋の銘板)
1969(昭和44)年頃
不明
-
9
新免祭礼(稲荷神社)2
1929(昭和4)年10月
豊中市本町
-
10
TU00133
万博建設現場。
1969(昭和44)年3月
万博会場か?
-
11
TU01133
西町近隣センター
1969(昭和44)年頃
新千里西町
-
12
TU01155
不明(豊中市域?)
1969(昭和44)年3月
不明
-
13
TU02630
再開発が進む南地区センター。地区センタービルが撤去され、このあと、歩行者デッキ、広場が整備される。
2016(平成28)年2月
津雲台
-
14
TU01140
竹見台から桃山台方面(近隣センター建設中)
1966(昭和41)年頃
桃山台
-
15
TU01135
桃山台から南千里方面
1965(昭和40)年頃
桃山台
-
16
神崎刀根山線(長興寺北)
2012(平成24)年
豊中市長興寺北
-
17
2023年秋 春日の田んぼ
2023年10月
吹田市春日
-
18
山ヶ池公園(通称ABC公園)
2016(平成28)年7月14日
豊中市刀根山
-
19
JK01139
佐竹公園・菩提池。奥にNTT社宅のスターハウス(D2棟か)。(「新聞千里」2005(平成17)年10月28日号に掲載)
2005(平成17)年10月以前
佐竹台
-
20
TU00150
万博建設現場。東芝IHI館。
1969(昭和44)年10月
万博会場
- ページ
- 1
- 2
- 3
- >
- >>
- (表示は20件ずつ)