- ()
-
1
TU01150
竹見台公団か
1969(昭和44)年3月
竹見台
-
2
TU01041
竹見台公団
1968(昭和43)年頃
竹見台
-
3
SK00029
阪急電車が千里山終点だったころ、阪急千里山からニュータウン方面に向かうバス路線の時刻表。この運行形態は、1962年9月15日の佐竹台入居から、1963年春の高野台入居までの間と推定される。千里ニュータウン最初期の唯一の公共交通。「一本松」とあるのが、のちの南千里駅前の交差点。これしか目印がなかった。
1963(昭和38)年春以前
千里山西
-
4
TN02033
子ども会活動でのキャンプ。左後ろの建物は千里金蘭ではないだろうか。
1976(昭和51)年頃
藤白台
-
5
JK16008
斜面を生かして2階建になっている青山台近隣センター。各店舗としてスーパーが入っていたが、この撮影時点では看板が消されている。右手の駐車場は、開発当時は緑地になっていた。
2005(平成17)年6月
青山台
-
6
昭和60(1985)年 岡町駅、原田神社01
1985(昭和60)年
豊中市中桜塚
-
7
豊中市指定保護樹63号 エノキ 1975
1975(昭和50)年
豊中市春日町
-
8
新千里西町2丁目-1
2010(平成22)年
豊中市新千里西町2
-
9
TU02355
古江台四丁目府営住宅の一番北側。左からB2、B24、B25棟。
2010(平成22)年1月
古江台
-
10
桜井一番通り 平成22年(2010年)
2010(平成22)年
箕面市桜井1
-
11
平成31(2019)年大阪府立豊中高等学校正門
2019(平成31)年
豊中市上野西
-
12
TU02082
西向きの居室には「窓幌」がズラリと並んでいた。妻面に窓があるのも初期棟の特徴。
2008(平成20)年6月
高野台
-
13
TU01143
竹見台/桃山台近隣センター(もものき橋)
1969(昭和44)年3月
竹見台、桃山台
-
14
TU00053
左奥に公団住宅が見え、ベランダの角度からこの写真は北西向きに撮っている。桃山台?
1969(昭和44)年6月
桃山台か?
-
15
TU01118
不明
不明
-
16
豊中のお地蔵さま 千里園
2017(平成29)年
豊中市千里園2-2
-
17
新三国橋付近
2024(令和6)年5月8日
神崎川に架かる新三国橋中程で撮影
-
18
JK18120
青山公園の彫刻「壁訴訟」工藤健作。1967年の千里野外彫刻展を機に設置された。
1967(昭和42)年7月以降
青山台
-
19
山所(やまんじょ)池越しに空港方向
1965(昭和40)年代前半
豊中市蛍池中町
-
20
豊中のお地蔵さま 柴原町
2019(平成31・令和元)年
豊中市柴原町4-4
- ページ
- 1
- 2
- 3
- >
- >>
- (表示は20件ずつ)