- ()
-
1
TU02223
左が板状に連なるC7~C6棟。中ほどがボックス型のC5棟。大きな囲み空間を形成している。
2011(平成23)年3月
竹見台
-
2
JK01145
樫ノ木公園(新千里北町)・樫ノ木池の噴水。池への侵入を防ぐ植栽が成長してきたため、水面が見えるように壇を作ってその上にベンチを置いた。(「新聞千里」1999(平成11)年8月1日号に掲載)
1999(平成11)年7月以前
新千里北町
-
3
JK20248
藤白公園の彫刻「予言者」今村輝久作。1967年の千里野外彫刻展を機に設置された。(「新聞千里」1996(平成8)年1月1日号に掲載)
1995(平成7)年12月以前
藤白台
-
4
TU00142
万博建設現場。中央口南の中央団体バス駐車場。
1969(昭和44)年3月
万博会場
-
5
TU00099
千里南公園。アドバルーンも揚がり、ゴールデンウィークであろう。
1969(昭和44)年5月
津雲台
-
6
昭和33年頃の永楽荘2丁目交差点
1958(昭和33)年頃
豊中市永楽荘
-
7
東豊中第2団地134号棟からの眺め
1968(昭和43)年
豊中市東豊中町5
-
8
箕面公園二の橋(瑞雲橋)(年代不明)
不明
箕面市箕面公園
-
9
SK00035
青山台公団住宅建設現場。青山台一丁目東端から、南東方向に向けて撮影。左に小高くなっている建設現場も公団住宅。中央奥に藤白台三丁目の公社住宅群が見える。少し早く工事が進んでいるようだ。高層C74棟は、まだ影も形もない。
1965(昭和40)年
青山台
-
10
TU00133
万博建設現場。
1969(昭和44)年3月
万博会場か?
-
11
JK09020
せんちゅうパルのオープニングイベント。このリニューアル・増床で「千里サンタウン」から改称された。(「新聞千里」1990(平成2)年8月1日号に掲載)
1990(平成2)年7月15日
新千里東町
-
12
TU00045
竹見台公団住宅(左・C5棟。右・C6~C8棟)。
1967(昭和42)年9月
竹見台
-
13
SK00106
ニュータウンまちびらき20年を記念した「千里20年まつり」の目玉イベント「We Love千里パレード」の見物客。幹線道路を締め切って北千里から千里中央までパレードする力の入れようだったが雨になってしまった。新千里東町三丁目交差点。右奥は青山台の公団住宅。
1982(昭和57)年11月7日
新千里東町
-
14
TU00128
万博建設現場。背後に横たわる巨大なトラスはお祭り広場の大屋根?
1969(昭和44)年3月
万博会場か?
-
15
TU01020
竹見台公団、左からC2棟、C5棟、C7棟か?
1967(昭和42)年頃
竹見台
-
16
TU00072
オアシス南センター店。道の向こうで佐竹台メゾネット(A1棟)が建築中。
1969(昭和44)年8月
佐竹台
-
17
TU02739
西側に眺望が開けているのが千里北公園の特徴。ビルのシルエットは千里中央。
2011(平成23)年2月
藤白台
-
18
TU02722
千里北公園から青山台、東町、千里中央方面の夕映え。
2010(平成22)年12月
新千里東町
-
19
SK00071
千里南公園でピクニックを楽しむ家族。牛ヶ首池の向こうにも、すごい人が出ているのが見える。幔幕を張っているのが見えるので、イベントがあったのだろうか。(ゴールデンウィークか?)池にはボートも浮かんでいる。竹見台の公団住宅も出来てきて、日本の新しい町の姿が見えてきた。
1969(昭和44)年頃
津雲台、竹見台
-
20
TU02572
新千里東町近隣センターにあった住民運営による「ひがしまち街角広場」。
2011(平成23)年3月
新千里東町
- ページ
- 1
- 2
- 3
- >
- >>
- (表示は20件ずつ)