— 北摂アーカイブス・コレクション
お地蔵さま
北摂にはたくさんのお地蔵さまがいらっしゃいます。路傍にいて人々を優しく見守り、また地域の人たちから愛されお祀りされています。 この「お地蔵さま」コレクションでは、北摂地域のお地蔵さまについて写真と情報を掲示し、皆さんと共有化を図りたいと思います 【豊中のお地蔵さま】 豊中市内の170ヶ所ほどにおられる1300体を超えるお地蔵さまの中から、写真を掲示しています。 一つの祠に一体のお地蔵さまが祀られている所もあれば、一箇所に70体を超えるたくさんのお地蔵さまが集まっているところ、3つの祠が集まっているところなど、さまざまな特徴が見られます。 路傍のお地蔵さまは地域の篤志な方々によって手厚くお世話されているものもあれば、道路拡幅や土地区画整理などの事情により祀られる場所が移転したり、お世話する方がいなくなっていると見受けられるものもあります。 日々の社会の動きに伴って変わって行くお地蔵さまについて、情報を集めデータベース化することによって、現在のお地蔵さまをアーカイブとして将来に伝えていく事が出来ればと思います。 皆さんのお持ちの情報をご提供いただき、情報を充実させていきたいと思います。 【お地蔵さまの検索】 現在北摂アーカイブスに掲示しているお地蔵さまを参照するには、「お地蔵さまの検索」をクリックすると、一覧表示されます。各お地蔵さまの写真をクリックすると、そのお地蔵さまの情報(アーカイブページ)が表示されます。検索したい言葉を入力すると、検索条件に該当する情報(アーカイブページ)が表示されます。 例えば「延命地蔵」という名前のお地蔵さまを探すには、検索キーワードに「延命」を入力して「検索」をクリックすると、現在掲示されている中から「延命地蔵」を探すことが出来ます。 「熊野町」などの町名を入力すると、その町名にあるお地蔵さまを抽出することができます。 登録されているお地蔵さまのリストは、「コレクションの記憶と記録」の中の『テーマ「豊中のお地蔵さまリスト」』からPDFファイルを参照することができます。その中に記載されている「識別番号」を検索キーワードに入力すると、該当するお地蔵さまのアーカイブページを表示することができます。 お地蔵さまを地図から検索するには「マップ検索」で参照することができます。地図に配置されたアイコンをクリックし、右画面で青色に表示された部分の写真をクリックすると、そのお地蔵さまの情報(アーカイブページ)が表示されます。 【お地蔵さまの補足説明】 豊中のお地蔵さまについて、「テーマ」ページに補足説明があります。「コレクションの記憶と記録」をクリックして、「テーマ」の説明もご参照ください。 【お地蔵さまの情報発信】 お地蔵さまに関連する情報を「ブログ」に記載して適時発信しています。「コレクションのブログ」をご参照ください。
お地蔵さまの検索
イメージ

お地蔵さまのデータベースを作成中です。「お地蔵さまの検索」から、お地蔵さまのページを開いて下さい。

イメージ
マップ検索

地図を用いて写真を検索できます。(お地蔵さまのみ)

コレクションの記憶と記録

このコレクションのテーマ

コレクションのブログ
  • お地蔵さまは菩薩さま

    お地蔵さまは仏教の仏さまで、菩薩(ぼさつ)さまです。仏教の仏さまにはランクがあり、上から順に如来(にょらい)、菩薩、明王(みょうおう)、天部(てんぶ)となります。

    掲載日: 2025-03-27

  • お地蔵さまのご利益

    お地蔵さまは私たちにさまざまなご利益(りやく)を与えてくださると言います。お地蔵さまのご利益のうち、この世で受ける利益を現世利益(げんぜりやく)といい、次の世(来世・当来)において受ける利益を当益(とうやく)といいます。

    掲載日: 2025-03-27

  • 愛宕大権現(あたごだいごんげん)

    豊中市服部寿町の愛宕大権現に、地蔵盆の日にお参りしました

    掲載日: 2024-08-29

  • 十三仏(じゅうさんぶつ)

    仏教の仏さまの中の13の仏さま(如来と菩薩)を祀る風習があります。

    掲載日: 2024-08-03

  • 六地蔵

    お地蔵さまと数字の六は縁があります

    掲載日: 2024-07-02

このコレクションのブログ一覧