- ()
-
1
JKCD3038
藤白公園・ピアノ池のヒメガマ刈り。池の環境改善のため、自然保護団体と吹田市が協力して繁茂するヒメガマの除去を行った。
2002(平成14)年7月以降
藤白台
-
2
豊中のお地蔵さま 利倉西
2018(平成30)年
豊中市利倉西1-11
-
3
TU02405
藤白台三丁目OPH5号棟から、2号棟方面。奥は北千里駅。
2012(平成24)年2月
藤白台
-
4
JK12015
津雲公園の中のお地蔵様。2体おられる。
2002(平成14)年頃
津雲台
-
5
TU00068
新千里西町近隣センター。(バス停名が「西町三丁目」になったのは1970年以降?)
1969(昭和44)年6月
新千里西町
-
6
阪神淡路大震災 神戸市15
1995(平成7)年
神戸市長田区若松町
-
7
岡町図書館 パネル展の様子
2022(令和4)年
岡町図書館
-
8
SK12120
朝の千里南公園。竹見台公団住宅が牛ヶ首池に映る。この団地ではさまざまな住棟配置が試行され、写真中央のC22棟は千里ニュータウンで一番長い住棟となった(階段室が8つ連続している)。
1968(昭和43)年
津雲台、竹見台
-
9
昭和41年伊丹空港_02(ボーイング727)
1966(昭和41)年
豊中市蛍池西町
-
10
TU02667
せんちゅうパル北広場。雨上がりらしい。
2008(平成20)年10月
新千里東町
-
11
SK11544
高野台府営、霧の朝。手前は二丁目テラスハウス、奥が三丁目中層棟。
1967(昭和42)年12月
高野台
-
12
SK00165
千里1号線(千里南通、千里ぎんなん通り)・竹見台三丁目付近から。埋められた巨大な下水管。
1966(昭和41)年7月
竹見台
-
13
SK00160
千里中央再開発。「ザ・千里タワー」が立ち上がりつつある。右手の縄広場も改装が完了し、ヤマダ電機も開業している。この写真は、SK00158→SK00159からの定点になっている。
2008(平成20)年頃
新千里東町
-
14
半町4丁目(箕面西南部丘陵からの風景) 昭和36年(1961年)
1961(昭和36)年
箕面市半町4
-
15
SK00105
ニュータウンまちびらき20年を記念した「千里20年まつり」の目玉イベント「We Love千里パレード」。幹線道路を締め切って北千里から千里中央までパレードする力の入れようだったが雨になってしまった。それでも多くの人が見物に出ている。上に見えているのは、新千里北町の樫ノ木公園から東町へ架かる歩道橋「かしのき橋」。向こうが千里中央。
1982(昭和57)年11月7日
新千里東町
-
16
JK21003
千里万博公園内に設けられ、吹田市のごみを処理している吹田市資源リサイクルセンター(くるくるプラザ)。千里ニュータウンの開発にともない増加するごみ処理問題は紆余曲折を経て、万博用のごみ処理施設を転用することで決着した。(「新聞千里」1996(平成8)年2月1日号に掲載)
1996(平成8)年1月以前
千里万博公園
-
17
TU02396
藤白台三丁目OPH新棟(左が4号棟、右が5号棟)。手前にあった分譲メゾネットを建替中。左奥は北千里。
2012(平成24)年2月
藤白台
-
18
昭和40年柴原口
1965(昭和40)年
豊中市桜の町
-
19
TN03022
藤白台小学校の父親参観(と提供者のキャプションにあるがお母さんが多い)。大人は厚着だが子どもは薄着で元気。
1973(昭和48)年11月
藤白台
-
20
昭和40年の緑丘を空から
1965(昭和40)年
豊中市緑丘
- ページ
- 1
- 2
- 3
- >
- >>
- (表示は20件ずつ)