項目 | 内容 |
---|---|
ID | T_00005234 |
タイトル | 新免祭礼(稲荷神社)2 |
撮影年 | 1929(昭和4)年10月 |
撮影場所 | 豊中市本町 |
内容・説明 | 太鼓台は、神を迎え祭りの始まりを触れ回る役目があるようだ。 新免会による郷土誌では「太鼓神輿の歴史」の項で、約200年の歴史があると書いている。「豊中駅前まちづくりニュースVOL.115(2013年10月中旬号)」に、太鼓台・だんじり・子供神輿を受け継いだ女性神輿・以外に布団太鼓も宮入したことを載せている。 布団太鼓は、原田神社・庄内神社・椋橋総社などの祭りで見られるようだ。 |
提供者 | 中堂秀治さん |
二次利用 | 許可 (表示・非営利・改変禁止) |
公開日 | 2014-03-01 |
キーワード | 神社,祭り,まつりり,乗子,子供,肩車,太鼓,神社,寺,祭り |
分類 | 社寺・祭り |
ページURL | https://hokusetsu-archives.jp/dbs/page?id=T_00005234 |