項目内容
ID T_00100148
タイトル 大池3 昭和20年代大池国民学校全景(現・大池小学校)
撮影年 1945(昭和20)年代か
撮影場所 豊中市本町
内容・説明 開校時は白かった校舎が黒くなっている。

『大池小学校・創立五十周年記念誌』の「座談会 大池五十年を振り返って」によると、
「・・・四年生の時、習字の先生で、「鏡には映らぬ人の真心を」というふうな事を口ずさみながら心をこめて書くようにおそわりました。習字が終われば三階から墨を校舎に流しました。というのはB29の空襲という事で白い校舎をよごして模様をつけたのです。・・・」
と、語られている。

空襲について
○「昭和19年(1944)6月 北九州をB29が空襲、これをはじめに、昭和20年(1945)3月 B29 約300機 が東京を無差別夜間爆撃と各地に広がった」 岩波書店発行  『日本史年表 第四版』(歴史学研究会編 2016年)
○ 豊中市域への空襲は、大小あわせて6回(昭和20年6月と7月)あった。『新修豊中市史 第2巻 通史2』 (豊中市 2010)
○ 慰霊の記念碑・像・塔が市内5か所にある。『とよなか歴史・文化財ガイドブック』(豊中市教育委員会 2008)
メディア 冊子等
提供者 豊中市立大池小学校
二次利用 許可 (表示・非営利・改変禁止)
公開日 2015-08-17
キーワード ため池,大池,小学校,戦争,空襲,学校
分類 たてもの
関係する写真
(別タブに表示)
T_00100146大池1 昭和初期大池小学校開校前
T_00100143大池2 昭和11(1936)年克明第三尋常小学校(現・大池小学校)開校
T_00100145大池4 昭和41(1966)年大池小学校全貌(空撮)
T_00005122克明尋常小学校校舎棟上式