項目 | 内容 |
---|---|
ID | T_00100146 |
タイトル | 大池1 昭和初期大池小学校開校前 |
撮影年 | 1930(昭和5)年[昭和初期] |
撮影場所 | 豊中市本町 |
内容・説明 | 昭和11(1936)年4月に大池小学校が建つ前の大池周辺の様子を幾つか挙げてみます。 『大池小学校50周年記念誌』によると ○人家が無く寂しいところ ○北、東は、全部が丘陵地帯で昼でも暗い竹藪だった ○今の豊中高校方面は、一面原っぱで茶畑と桃畑があった ○北西に豊中稲荷神社か゛あった ○能勢街道沿いに一軒の粗末なトタン屋根の木賃宿があった ○毎年秋11月に、西宮の甲山から千里丘陵に向かって、陸軍の大演習が行われた など、思い出が記されています。 参考:『大池小学校 50周年 記念誌』 48・49頁 (大きな池だったころのようす)より |
メディア | 写真,冊子等 |
提供者 | 豊中市立大池小学校 |
二次利用 | 許可 (表示・非営利・改変禁止) |
公開日 | 2015-08-17 |
キーワード | ため池,大池,池 |
分類 | まちなみ |
今と昔の比較 | 比較ページへ |
関係する写真 (別タブに表示) |
T_00100143大池2 昭和11(1936)年克明第三尋常小学校(現・大池小学校)開校 T_00100148大池3 昭和20年代大池国民学校全景(現・大池小学校) T_00100145大池4 昭和41(1966)年大池小学校全貌(空撮) T_00005122克明尋常小学校校舎棟上式 |
位置 (撮影対象) |
34.788101,135.464096 |